- 田島裕子ピアノ教室
3,4歳児のピアノレッスン
幼い生徒さんには
「ピアノとのワクワクする出会い」を大切にしています😊

(3,4歳のレッスンで使用しているテキストです❣️)
楽しく学べるレッスングッズや教材を用いながら、音楽のベースを作っていきます✨

そしてこの時期は、あちこち色々なことに興味が向くので、
じっくり深く取り組むよりも、
短時間で変化をつけながら、色々な刺激を与えてあげる方が、集中して取り組むことができます✨
田島裕子ピアノ教室で取り組んでいることの一部をご紹介しますね😊
①「2つ3つの鍵盤探し」
さくらんぼとお団子を手作りしました。
2つ3つの黒鍵の上に乗せていきます。
(↓動画です)
ドレミ鍵盤の場所を覚えます🎹
数を数える練習にもなります☺
②「フルーツリズム」
たん、たたのリズムに入る前に
🍎りんご🎵
🍑もも🎵
🍒さくらんぼ🎵
と言いながらリズム打ちをし、リズム感を養います😊
③「うたとピアノの絵本」(動画です)
④「音当てクイズ」
ドレミファソラシドの音がなるベルです🔔

講師が弾くピアノの音を聴いて
同じ音を鳴らします。
遊びながら絶対音感がついていきます😊
⑤「ぬり絵ワークブック」

(可愛いネズミさん!上手です☺️)
色音符とも言いますが
ドは赤🍎
レは黄色🍋
ミはみどり🍃 など、決められた色で
ドレミの色塗りをしながら音を覚えていきます🎵 色塗り、好きな子が多いですね☺️
みなさんとっても上手👏
⑥「まぁるい指をつくります」

(この写真のモデルさんは6歳です)
手を丸くして弾くための準備運動です。 指先を丸くして、小さなビーズをつまみます。
1と4の指、1と5の指など
指番号を覚えながら、指先を器用に動かす練習にもなりますよ😊

⑦「練習ぬりえ」描きました🍀

おうちで10分練習するごとに一コマずつぬれます😊
レッスンで学んだことを毎日おうちで復習することによって、学びが蓄積されていきます。
幼いうちから、毎日ピアノに触れる習慣をつけてほしいなと思います🌱
小さなお子さんほど、自分で分かる、できる!ことが嬉しくて、お兄さん、お姉さん気分になります☺️
分かるのが嬉しい、楽しいと、楽譜の新しいページをめくったときに
自ら読んでみようとします✨😊
自主的に取り組む気持ちを育てていきたいですね🌱
また、「ピアノは何歳から始めると良いですか?」
と質問を受けることがありますが
「お子さん本人がやってみたい✨」と興味を持ったときがベストだと思います☺️

最後にもう一つ。
幼児期は耳がグングンと成長する時期です。絶対音感がつくのもあっという間です👂✨
また、音楽に対する興味も更にわいてきます🎵
ご家庭でもたくさん音楽を流して、
音楽を聴く耳を育ててあげてほしいなと思います☺️❣️
---教室営業日…日月水金---
🌈 現在、子供の生徒さんのみ、月水曜日に、若干名募集しております。
体験レッスンご予約はこちら
https://www.tajimayuko.com/blank-4
〜アクセス〜
小竹向原駅から徒歩5分。
江古田駅、新桜台駅から徒歩15分。
常盤台駅からバスで5分の
環七沿いの教室です。