- 田島裕子ピアノ教室
音大対応の楽典・聴音のレッスンも行なっています
当教室では、音大受験のためのピアノ、楽典、聴音レッスンを行なっています。

楽典とは?
基礎的な音楽理論です。 主として、楽譜の読み方、書き方、楽譜からの情報の読み取り方、調性、音程、和声について学習します。
また、音楽用語(ドイツ語やイタリア語)を修得します。 ピアノレッスンと並行して行います。
聴音…耳で聞いた音楽(旋律や和音)を、楽譜に正確に書き記すことです。
どちらも音大受験の必須科目です。
例えば…
こちらは武蔵野音楽大学の過去問題の楽典です。



それから、こちらは聴音課題。

聴こえてくる音楽が、何調で、何拍子で、どんな音程か、どんなリズムか、頭の中で楽譜を描けるようになります。
ピアノを習っていると、絶対音感がつきやすいですが、絶対音感を生かして、楽譜にできる能力があると様々なことに大変役に立ちます。
これらの課題は、音大準備コースの内容ですが、
小学生のレベルに合わせたものからもレッスンしています😊
ピアノレッスンとは異なる内容ですので、私自身が子供の頃は、ピアノレッスンと、ソルフェージュレッスン(聴音や楽典など)両方に通っていました。
当教室では、ピアノレッスンとセットで受講することも可能です。
ご興味のある方は、ご相談ください⛄️
253回の閲覧0件のコメント