
田島裕子ピアノ教室
講師さん向けの指導法研修
更新日:2020年3月19日
12月から2月まで、3回に渡り
ピアノ講師さん対象に、「ピアノの指導法研修」を行いました🎵

人に何かを伝えるということは、研修時間の何倍も勉強して、準備をする必要があります。
今回の研修を通して
わたし自身も本当に沢山勉強させていただきました😌
小さな曲でも1曲1曲、奥が深い…✨
さてブログでは、
田島裕子ピアノ教室で行なっている入門の生徒さんのレッスンについて、お話しします。
入門の生徒さんのレッスンで、
特に大切にしていることは次の6点です☺️
🍀音感教育
(耳を育て、絶対音感をつけます🎵)
🍀音楽的な演奏
(曲のイメージを持って、表情豊かに演奏します。)
🍀基礎テクニックをつける
(演奏のための指のトレーニング)
🍀読譜力をつける
(自分で楽譜が読めるようになるための訓練)
🍀音楽の知識(楽典)をつける
(音符の名前や、記号などを書いて覚えます。)
🍀自宅練習をスムーズに行うためのサポート
(上達には自宅での練習が欠かせません。
楽しく習慣付けられるよう、練習手帳をお渡ししています)
音楽を楽しむための基礎作りを
しっかりと行います🎵
どれも、演奏に必要な、大切な要素です🎹😊
「基礎は面倒だから、好きな曲だけをやりたい。練習する時間もない。」
中にはそういう考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、これまで多くの生徒さんの指導を行なってきた結果、
ピアノ入門の頃から、基礎をしっかりと学び、
練習の習慣をつけたお子さんほど、自信がつき、自ら音楽を楽しめるようになり、
自立心が芽生えるということが、確実に言えます😊
積極的にレッスンに取り組んでくれるようになるので、こちらも嬉しくなります。
急がば回れです🌷
小さなハードルをひとつひとつ乗り越えていくことが大切です。
「この曲を弾いてみたいなぁ」と思った時に、
その度にやり方を聞かないとわからない、というより、
自分の引き出しの中でできることがたくさんあったほうが、絶対に楽しいですよ⭐️
コンクールに出場する生徒さんにも
「基礎練習は大事❗️」と口酸っぱくお話ししています😄
当教室では、生徒さんの年齢、個性にあった指導法でレッスンを行なっています🎵
音楽好きな子が沢山育ってくれますように。