
田島裕子ピアノ教室
自ら練習する子になるための環境作り
ピアノは毎日の自宅練習がとても大切な習い事です。
レッスンで学んだことを
こつこつとお家で取り組むことで、技術が定着していきます🎹
毎日の練習がスムーズに行えるよう、ご家庭での環境作りも大切です☺️🎵
たとえば…
*楽しいおもちゃ、漫画、ゲーム、タブレットなどがピアノのすぐそばにある。
*ピアノの周りがごちゃごちゃと物であふれている。
*家族は近くでテレビを見ていて、音が聞こえてくる。
など、目の前が誘惑だらけだと
いくら「よーし、ピアノの練習をしよう😤!」と思っても、目の前の楽しい方に惹かれてしまいますよね。
先にゲームして、あとでピアノの練習しようっと…と思ったら…学校の宿題もあるし、今日はピアノができなかった。
明日やろうやろうと先延ばしにしていたら
あっという間にレッスンの日…
前に習ったことが思い出せない…😱
と、負のループになりかねないです…😅
また練習時間についても、各ご家庭で
🎵ご飯を食べる前に30分練習
または
🎵幼稚園、学校から帰ってきて、まず30分練習してから、遊ぶ
など、取り組みやすい時間帯で
ルールを決めていただくと、だんだんとピアノの練習が生活の一部になっていきます。
習慣化することが当たり前になると、お子さんも上達するスピードが上がっていくのを実感できるので、楽しいですよ😊
習慣化する力は、ピアノだけでなく他の習い事やお勉強にも活かせる、お子さんの強みになります。
お家でお母さまが、つきっきりで練習を見てあげる必要はありませんが、
お子さんが練習しやすいように、
環境を整える協力をしていただけると、スムーズに習慣化します☺️🎵
田島裕子ピアノ教室レッスン室🎹