- 田島裕子ピアノ教室
練習への取り組み方
最終更新: 2019年10月8日

先日、2名の可愛い生徒さんたちが
当教室に入会してくださいました😊
これからが楽しみなお二人です🎹❤️
当教室では、生徒さんがピアノの練習がご自宅でも、スムーズに行えるよう、様々な工夫をしています。
ひとつは「ピアノ練習日誌」

*毎日の練習記録
*練習のやり方
*レッスンで新しくおぼえたこと
*今週の目標
などを記入できるようになっています。
ピアノの練習は、積み重ねが必ず結果を生みます🎹😊
週に2,3日まとめて1時間弾くより、毎日15分を続ける方が上達しますし、スタート時から習慣化することが大切です🎵

二つ目は100マスチャレンジシート。
毎日練習できたらシール3枚。
1曲合格するごとにシール1枚。
ワークの宿題ができたら1枚。
100マスを全て埋めることができたら…
スペシャルプレゼントがあります❣️❣️楽しみにしていてくださいね😊
3つ目は保護者の方にお渡しするファイル。
ピアノを学ぶ目的やご家庭の方針を伺った上で、
ご自宅でどのようにお子さんにお声がけをしたら、スムーズに練習が行えるのか、ヒントなどお渡しさせていただいたり
行事(発表会・コンサートグレード試験・コンクール等)に取り組まれる前は、ご家族の心構えなどをお渡しさせていただきます。
ご家族の方も音楽が好きで、お子さんのピアノへの関心や応援があると、お子さんはメキメキと力を発揮します😊
逆に「練習中、間違えると、いつもお母さんに怒られてばかり」で、お母さんもお子さんもイライラ…いつも喧嘩になってしまうと、ピアノ自体が苦痛になってしまいます。
また、環境づくりも大切な要素です。
お子さんが毎日習い事で忙しかったり、ピアノのお部屋に誘惑がたくさんあると(楽しいゲームや漫画、などなど)
ピアノに向かう時間が後回しになってしまい、なかなか練習に向く気力がなくなってしまうこともあります。(大人だってそうですよね☺️💦)
🎵夕ご飯の前に練習
🎵学校に行く前に15分練習
など、ご家庭でルールを作っていただいたり
お母様が「〇〇ちゃんのピアノ聴きたいな😊」と関心を持ってくださったり、
「できるようになったこと」に目を向けて褒めてくださったりすると、お子さんの自信につながっていきます。
大げさなことは1つもありません🌹
ご家族みなさんで、同じ方向を向いて、前向きに音楽に取り組めたり、音楽の楽しい思い出ができたり…
ということを、当教室では大切に思っているので、そのお手伝いができたら幸いです😊