- 田島裕子ピアノ教室
新旧メトロノーム
最終更新: 2020年10月8日
少し前に、新しいメトロノームがやってきました。(右のメトロノームです)

レッスンでは
・リズムトレーニング
・テクニック教材
・音階(スケール)、アルペジオ
に取り組む際に、メトロノーム練習を取り入れ、テンポ感の軸を作ります。
大切な基礎練習のひとつです😌
メトロノームに対する苦手意識が生まれないよう、ピアノ入門の時期から取り入れるようにしています🎹👧
初めてメトロノームを見た生徒さんは興味津々✨です😊
メトロノームを調べるだけでも、多くのメーカーのものが存在します。
音色もメーカーによって違うんですよ🌱
今までレッスンで使用していた
猫メトロノームはウィットナー社のものです。
長崎の恩師のレッスン室にお邪魔した時にペンギン型メトロノームを見つけて
どちらのメーカーか教えていただきました☺️

(楽天の画像をお借りしました)
みなさんどれがお好みですか❓
こちらの猫メトロノームは10年ほど使用したのですが、
「コンコン」と柔らかな音色で、
練習していても耳が疲れませんでした😌
残念ながら動きが鈍くなってしまったので
今回新しく購入したのが、ヤマハのメトロノームです。
(↓動画再生できます)
ハッキリと音がするので、生徒さんたちも聴こえやすそうです。
メトロノームはこちらの形のものが標準ですが
・持ち運べるカード型
・スマホアプリ
・電子ピアノの機能 など、様々なものがあります。
メトロノームを使い始めたのは
ベートーヴェンと言われています。
ベートーヴェンのお墓の形も…

なんとメトロノームの形です👀
〜お知らせ〜
おかげさまで生徒数が定員になりましたので、現在新規生徒さんの募集は行っておりません。
募集を再開しましたら、ホームページ、ブログでお知らせいたします🎹
田島裕子ピアノ教室