
田島裕子ピアノ教室
夏休みと音楽
更新日:2019年9月29日
夏休みに入りましたね😊
生徒さんたちは、
おじいちゃんおばあちゃんのお家へ行ったり
旅行へ行ったり
部活や合宿の毎日だったり
様々な夏休みを過ごしているようです🌺
エアコンを導入していない公立小学校は、1週間夏休みが早まったり…という地域もあるようですね。
近年の暑さは異常なので、外で遊ぶにも熱中症なども心配ですよね😵💦
気軽に外で遊ぶこともできなくなっているようです。
お家で過ごすことが多い生徒さんは、ぜひ音楽と一緒に過ごしてみてください🎵😊
夏休み明けの発表会やコンクールに向けての朝練も良いですし
普段の練習以外で、興味がある曲の練習をしてみてもいいですね☺️
ヤマハの「プリント楽譜」というサイトでは、入門〜上級までのさまざまなレベルに対応した楽譜を、1曲ずつ購入することができます🎹
しかも、コンビニのコピー機から楽譜を出せるので、とても簡単ですよ👏
https://www.print-gakufu.com
ポップスやディズニー、ジブリの曲も豊富です😊
ぜひ検索してみてください🎵
それからおすすめのクラシック音楽番組がこちらです💓
🎵テレビ朝日「題名のない音楽会」
土曜日 朝10時〜
https://www.tv-asahi.co.jp/daimei/sphone/
🎵NHK 「らららクラシック」
金曜21時〜
https://www4.nhk.or.jp/lalala/
どちらも、楽しく分かりやすくクラシック音楽を聴いたり、知識を得たりすることができるのでお子さんにもおススメ番組です🌷😊
そして、お家で演奏を聴く時間もぜひ作ってみてください🎹
わたしが子供の頃は、音楽を聴くといえばCDでしたが
最近はiTunesを通してたくさんのCDを聴ける便利な時代になりました。
(もちろん、CDやレコードならではの魅力もありますよね❣️)
わたし自身の場合は、勉強中のフランス音楽や舘野泉さんが演奏するシベリウスの小品をiTunes(月額制)でダウンロードし
BOSEのスピーカーを通して聴いたり、外出中はイヤホンを通して聴いたりしています。

左側のグレーの小さなオーディオです。
じっくり聴きたいときは、ピアノのお部屋のオーディオでCDを聴いています🎹
様々な方法で、いつでもどこでも音楽を楽しめますよ🌻
「弾くこと」以外でも、夏休みの時間を生かして、ぜひ音楽に触れる時間をお家でも作ってみてくださいね😊