- 田島裕子ピアノ教室
ルーティン
最終更新: 2019年9月29日
毎日のピアノの練習のときに
①トレーニングをルーティン化する
②練習ノートをつける(計画・結果)
ことを心がけると、スイッチが入りやすいのでオススメです😊
わたしがやっているオススメ練習方法をご紹介しますね。
〜毎日行っているルーティンについて〜
1.ラジオ体操第1、第2をする
朝練習しているので、身体を起こすためです。真剣にやると結構疲れます😅
子供の時は全然感じなかったのに…笑
2.動ストレッチをする
(じわじわ伸ばすストレッチではなく、肩甲骨を回したり、首を回したり、動かしながら伸ばすストレッチです)
ここからピアノ開始
3.ハノン10曲連続で弾く
(フォルテで弾くことを心がけています)
4.スケールとアルペジオ全24調連続で弾く
ここまでは暗譜です。
合計すると、たったの30〜40分。
(時間に余裕があるときは、ハノン以外にもピシュナやツェルニーなどを弾きます)
それから自分が勉強中の曲の練習を開始します。
そのときに、今日は何をテーマに練習するのか、前日にノートに計画をたてます。
練習を終えたら、静ストレッチ。
(呼吸をしながらじわじわ伸ばすストレッチです。)
それから、練習で感じたことをノートに書き、次の日の練習を考えます。
生徒さんの中にも、レッスンで言われたことや練習することをノートに書いている子もいます。
頭が整理されますし、意義のある練習になるので、オススメです😊
ルーティン化するためにも、朝起きたら
「まずハノンを5回連続で弾く」
「ハノンの基本練習+リズム練習を連続で◯回弾く」とシンプルに決めておくと良いですよ🎵
ブログに動画が載せられなかったので、インスタの方に載せています↓
https://www.instagram.com/yuko_pianoschool/?hl=ja
