
田島裕子ピアノ教室
やっててよかった!ハノン
先日放送の らららクラシック
「ハノン特集」ご覧になられた方いらっしゃいますか?


ハノンといえば…
フランスで生まれた、指のトレーニング教材です。
今も昔もテクニック教材として多くのピアノ学習者に取り組まれています。
当教室でも、メインの教材とセットで、生徒さんにも取り組んでもらっています。
(ハノンだけで数十種類、テキストがあるので、生徒さんに合わせた教材をセレクトしています)

番組の冒頭ではピアノを弾く男の子が
「ハノンなんてつまらない。もっと普通の曲が弾きたいよ〜😭」と、演じていましたが
ハノンは子供にとって
漢字や計算のドリルのようなもの。
演奏に必要な技術を身につけるために、欠かせないものです🎵
無味乾燥な音楽に ちょっぴり退屈さを感じるかもしれませんが
作曲家の宮川彬良さんも
ピアニストの伊藤恵さんも
「ハノンのおかげで、今も技術を保てている✨」
「ハノンをやっていて良かったなと、大人になって感じる✨」
と、おっしゃっていました。
時間が経ってから、良さを感じるものなのかもしれませんね。
ハノンには演奏技術に必要なトレーニングがびっしり詰まっています。
音高や音大でも ハノンの中に載っているスケール、アルペジオ 全調が、実技試験の課題として、出題されます。(もちろん暗譜です)
なので、練習して終わり、ではなく、体で覚えて、保ち続ける。
発声練習のようなものですね。
https://www.instagram.com/p/B3EuYLHltqQ/?hl=en